【原神】HP量によって「満腹度」は変化する!?満腹度の仕様について!

今回は原神の「料理を食べた時の満腹度の仕様」についてご紹介いたします!

原神ではアイテムに料理があり「バフ掛け」「HP回復」「キャラ復活」など様々な恩恵を受けることが出来ます!

料理には満腹度が存在しており、使うタイミングは意外と重要だったりします。

そこで今回は「満腹度」についてご紹介いたします!

 

それではどうぞ!

料理の満腹度とは?

満腹度は原神のアイテム(料理)を食べた時にキャラごとに溜まる満腹ゲージの事です。

料理を食べたキャラは満腹度が上がり、最大に達すると料理を食べることが出来なくなります!

また「復活料理」「バフ料理」に関しては、満腹度ではなくクールタイムが設けられているため満腹度が増えることはありません。

満腹度の仕様について

実は満腹度にはいくつかの仕様が存在しています。

満腹度の仕様について
  1. 同じ料理でもHPによって満腹度の上昇量は変わる
  2. 満腹度の上昇量は回復量で決まる
  3. 回復料理のみ満腹度は上がる(復活アイテムなどはクールタイムになる)
  4. 満腹度は毎秒0.3%ずつ減っていく

それぞれ詳しく解説いたします!

1.同じ料理でもHPによって満腹度の上昇量は変わる

満腹量の上昇量はキャラのHP量に応じて変化します!

実際に「フリーナ(HP40,000)」「雷電将軍(HP20,000)」「ナヒーダ(HP16,000)」「白朮(HP42,000)」で検証した結果が上記の画像の通りです。

鶏肉とスイートフラワーを4個食べた時の満腹度の違いについてですが、HPが高いフリーナ・白朮は90%ぐらいですが、HPの低いナヒーダは100%、雷電将軍も98%ぐらいに達しています。

HPが多いほど多くの料理を食べることが可能ですが、このためにHPを盛るなどのメリットは無いため、そこまで気にして育成する必要は無いです。

満腹度の上昇量は回復量で変わる

料理の回復量によって満腹度の上昇量は変化します!

普通の料理より微妙な料理の方が、満腹度の上昇は控えめになります!

上記画像では「微妙な料理:ナヴィア(HP17,400)」「通常料理:千織(HP17,000)」を同じ個数食べさせた結果は10%程差が出ました。

この事からも回復量に応じて(料理の性能によって)満腹度の上昇量は変化することが分かります。

回復料理のみ満腹度が上がる

回復料理のみ満腹度は上昇します。

料理にも3種類「回復料理」「バフ料理」「復活料理」にカテゴライズすることが出来ます。

満腹度が上昇するのは「回復料理」のみで、「バフ料理・復活料理」に関しては満腹度の上昇は無くクールタイムが設けられています!

そのため回復を行う場合は、料理を使うのではなく「七天神像」「回復キャラ」を使うなど別の回復手段を使うのがおススメで、戦闘中などいざという時だけ使うなど使い分けが大切ですね!

満腹度は毎秒0.3%ずつ減っていく

満腹度はおおよそ毎秒0.3%ごと減っていきます!

約6分程で100%→0%に満腹度はリセットされます!

満腹度の上昇量はHPによって違いがあるが、リセット時間についてはHPに関係なく同じとなるので、そこの仕様だけは注意が必要です!

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました!

今回は料理の満腹度についての紹介でしたがいかがだったでしょうか!

料理バフは実際かなり便利で、週ボスなど強敵の場合は時短にも繋がりますので、是非活用してみてください!

 

 

以上、ありがとうございました!

ご協力のお願い!

いつも見てくれてありがとうございます!
皆さんのクリックが励みになっています!
ランキングサイトに登録しています。 ぜひ、下記のボタンをポチっと押していただけると嬉しいです!

ポチっと協力!

\ 原神のキャラクターをまとめてご紹介! /

原神公式グッズ!
主婦と生活社
¥3,278 (2025/01/19 15:52時点 | Amazon調べ)