今回は「崩壊スターレイルのUID」についてご紹介いたします!
UIDはアカウントごとに発行される個別番号ですね!
実はUIDには重要な情報が含まれており、アカウント作成日のおおよその日まで識別が可能となります。
今回はそんなUIDの情報についてご紹介いたします
それではどうぞ!
UIDとは?
UIDとは各アカウントに付与される個別番号で、通常9桁の数値から構成されています。
その9桁の数値には情報が含まれており、例えばUIDが「123456789」だとすると以下の通りとなります。
1 :サーバー情報
23 :アカウント作成日
456789:ID
それぞれ詳しく解説します!
最初の1桁はサーバーの場所
最初の一桁目は「サーバーの場所」の情報となります。
日本の場合アジアサーバとなるため接頭番号は「8」になると思います!
接頭番号 | サーバーの場所 |
0 | miHoYoの内部アカウント |
1~2 | 中国本土のmiHoYoサーバ |
5 | 中国本土のBilibiliまたはXiaomiサーバー |
6 | 米国本土および北米・南米にあるサーバー |
7 | 欧州連合にあるサーバー |
8 | 東南アジアにあるサーバー |
9 | 台湾、香港、マカオを含む特別行政区のサーバー |
wikiなどの情報を調べる限りだと「原神」と全く同じ振り分けとなっているようでした!
原神ではアジアサーバのみ「8 / 18」の接頭IDが存在しています!(9桁で足りなくなったため)
2・3番目はアカウント作成日
2・3番目の数値からは「アカウント作成日」を識別できます。
詳細なデータがありませんでしたが、原神の時のデータで推測すると、以下のようになるのでは?と推測しています!
超ザックリの目安なので、あまり真に受けないように!
2・3番目 | アカウント作成日 |
ID | 期間 |
00~01 | ベータ~リリース初日 |
02 | リリース翌日 |
03 | リリース3日目 |
04~06 | リリース7日 |
07~09 | リリース10日 |
10~12 | リリース14日 |
13~15 | リリース1月カ月 |
16~20 | リリース2月カ月 |
21~23 | リリース3月カ月 |
24~26 | リリース4月カ月 |
27~29 | リリース5月カ月 |
30~33 | リリース6月カ月 |
34~37 | リリース7月カ月 |
38~40 | リリース8月カ月 |
41~44 | リリース10月カ月 |
45~47 | リリース12月カ月 |
48~49 | リリース14月カ月 |
50~51 | リリース16月カ月 |
52~54 | リリース18月カ月 |
55~56 | リリース20月カ月 |
57~58 | リリース22月カ月 |
59~60 | リリース24月カ月 |
60~61 | リリース26月カ月 |
62~63 | リリース28月カ月 |
64~65 | リリース30月カ月 |
65~70 | リリース32月カ月 |
70~77 | リリース34月カ月 |
77~79 | リリース36月カ月 |
79~80 | リリース40月カ月 |
81~82 | リリース42月カ月 |
83~84 | リリース44月カ月 |
84~85 | リリース46月カ月 |
85~86 | リリース48月カ月 |
87~88 | リリース50月カ月 |
89 | リリース52月カ月 |
原神の場合ですが、リリース1年で4500万アカウントつまり「UID:845xxxx」ほどになっており、おそらく崩壊スターレイルも同じぐらいのペースだと思われます!
その後は少しペースを落として月100万アカウントぐらいのペースで推移しているようです!
残りはID
残りの数値に関してはIDとなります。
000000 ~ 999999までの6桁の数値で構成されています。
つまり100万アカウント作成されるたびに、2・3番目の数値が繰り上がっていくわけですね!
UIDが「123456789」の場合
上記のことから「UID:123456789」の情報を当てはめると以下の通りとなります。
- サーバーの場所:中国本土
- アカウント作成日:リリースから3か月ぐらい
- ID:456789
このことからもUIDは非常に重要な情報を含んでいることが分かりますね!
UIDに情報を含める理由
UIDがこのような形式になっている理由としてデータ解析・データ抽出が容易になるからだと思われます!
UIDが9桁なら9億9999万9999までUIDを付与することが出来ます。
UIDの最初の3桁は「サーバーの場所・アカウント作成日」の重要な情報が含まれています。
つまり最初の3桁で「どこの国で、いつ始めたユーザー」というのが識別できるので、かなりの情報収集が出来ます。
- 新規プレイヤーの獲得率や定着率
- 始めた時期ごとの戦闘イベントクリア率、深鏡螺旋クリア率
- 始めた時期ごとの課金額の平均値など
- 国ごとのアカウント作成数
このID構造を考えた方は手練れですね。
単純にIDを振り分けるだけでなく、データ収集しやすいように作られているIDですね!
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
今回は崩壊スターレイルのUIDについてのご紹介でした!
開始日のところに関してはデータが少なすぎて解析ができませんでしたが、原神と同様のペースでアカウントが発行されている感じがしました!
また情報が分かり次第更新をしようかと思います!
以上、ありがとうございました!
いつも見てくれてありがとうございます!
皆さんのクリックが励みになっています!
「ランキングサイトに登録しています」 ぜひ、下記のボタンをポチっと押していただけると嬉しいです!



