今回は原神の「行秋の公式配布壁紙」をご紹介いたします!
この記事では「行秋」の壁紙から誕生日イラストまで、まとめていますのでご紹介いたします!
それでは、どうぞ!
行秋の公式壁紙(スマホ)
過去に配布された公式壁紙(スマホ)からピックアップしています!
Webイベント「星々の道で思い出を拾って」壁紙公開・第一弾
Webイベント「浮世の星、旅の夢」壁紙公開 第三弾
原神海灯祭イラストのスマホ用壁紙公開!
行秋の誕生日イラスト!
「行秋」の誕生日イラスト+コメントをご紹介いたします!
2025年
2024年
「手」を貸してほしい…
数日前、ある子供に、義侠になりたいから剣術を教えてほしいとせがまれたんだ。他人の師になるなんて話に適当な対応をするわけにいかない。僕では実力不足だと重々承知だけど、彼のやる気に水を差すのも忍びなくて、頭を悩ませているところだよ…
君は見識が広いから、こっちに来て、一緒に解決策を考えてくれないかい?
…なんてね。アハハッ、この話じゃ君をごまかせないことくらいは分かってる。事の経緯を打ち明けるよ。師になってほしいとせがまれたのは事実だ。そして僕はこう提案した。武侠小説を贈るから、それを読んで、それでも義侠になりたい気持ちが変わらなければ、一緒に師を探してあげるってね。その子も快諾してくれた。ただ、もう一つお願いをされてしまってね。本に励ましの言葉を添えてほしいんだそうだ…
その…えっと…はぁ…僕の悩み、分かってくれただろう…?
旅館の部屋に美味しい食事と…文房具を用意してある。ぜひ君の「手」を貸してほしい、頼んだよ!
2023年
良策…
最近、とあるデットエージェントが商売人を脅しているのを見かけて、止めに入ったんだ。それがまさか、今日また現れて僕と決闘するなんて言い触らし始めるとは思わなかった。僕の剣に負けてから、そう経っていないのにね。
彼は邪な心の持ち主だし、この誘いにはきっと裏があるはずだ。かといって断れば、よけい増長して、我が物顔で振舞うかもしれない。
色々と考えを巡らせた結果、ある策を思いついた――公にその決闘を受け入れ、秘密の場所に不意打ちの伏兵を配置し…隙を見て、証拠を捉えてもらうんだ。その機に、僕も伏兵に助けてもらい、力を合わせてやつとその手下を一網打尽にするってわけさ。
それで、伏兵の人選については…素晴らしい腕と義侠心の持ち主である君を第一候補に考えているんだけど。
報酬と食料の準備は万端だ。良い返事を待っている。
2022年
文字だけで偲ばれる
最近、新しい剣を手に入れた。切れ味がとてもよくて、なかなか珍しい宝器なんだ。
そして宝剣というのは、決して高い棚に仕舞っておくべきじゃない。埋もれてしまわないよう、ふさわしい主と共に世を渡り歩くべきだ。
はぁ…今が一番良い歳なのに…
僕も、家で人生を無駄に過ごしたくはない。
そこで、綿密な計画を立てたんだ。月夜のうちに、絶雲の間に行きたいと思ってね! モラも食糧もしっかり用意しておいたから、あとは今夜父上と兄上がお休みになるのを待って、こっそり家を出ていくだけだ。
この計画を完遂するために、もう一つ。気心の知れた人と待ち合わせる必要がある――僕の言いたいこと、分かるだろう?
剣は持ち歩いてるから、後で君もじっくり鑑賞してくれ。
2021年
再び訪れた良き日。
今日が何の日か覚えているかい?
何も思い当たるものがないのなら、この菓子折りを見るといい。そうすれぱ、思い出すはずだ。
君に新鮮な感覚を堪能してもらうため、長い時間をかけて配合を改良してみた。ぜひ味わってみてくれ。
はあ…本当はこの手紙を菓子箱の底に隠そうと思ったんたが、君が箱の中を隅々まで見ないかもしれないと心配してね。この手紙を見つけてもらえなかったら、とても残念だから。
今度、君に魚料理を奢ってあげよう。その時は、魚の腹の中に何があるのか気に留めておくといい。
それと、近ごろ素晴らしい記事を見つけたんだ。うわさによると、義に満ちた金髪の旅人が、数々の善行を重ねながら世を渡り歩き、周囲から称賛されているらしい。とても根拠のある文章だが、それが事実かどうかは…まあ、君に直接確かめてもらうしかないだろう。
今夜、子の刻、屋上で君を待っている。
\ 各年度ごとの誕生日イラストまとめ! /
原神の公式壁紙まとめ!
公式が配布している壁紙をPC / スマホごとにまとめています!
スタンプや動く壁紙の導入方法なども紹介しています!
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
今回は「行秋」の壁紙まとめでした!
お気に入りのものはありましたでしょうか!?当ブログではなる早で更新しますので、ぜひ楽しみにしていて下さい!
以上、ありがとうございました!
いつも見てくれてありがとうございます!
皆さんのクリックが励みになっています!
「ランキングサイトに登録しています」 ぜひ、下記のボタンをポチっと押していただけると嬉しいです!