今回は「原神の元素粒子の仕様について」ご紹介いたします!
元素粒子は元素爆発に必要なエネルギー源だが、実は大きさ等でもエネルギー量が違ったりします。
今回は意外と誰も気にしていない「元素粒子」についてまとめましたのでご紹介いたします!
それではどうぞ!
元素粒子について
元素粒子とオーブは、元素スキル使用時、敵に一定以上のダメージを与える(倒すと)粒子が生成され、元素粒子を一定量貯めることで、元素爆発を撃つことが可能になります。
- 元素粒子はマイナス値は無く、元素爆発に必要なエネルギー量以上に吸収することは出来ない
- 元素粒子は一定範囲にいれば自動吸収され、一定時間経過で消滅する
- キャラが表か控えかによって、受け取れるエネルギー量が変わる
元素粒子には大きさ(量)のような概念がありますので、詳しく解説します。
元素粒子の大きさ(量)について
先ほど元素粒子には大きさ(量)があると説明したが元素チャージ効率が無い場合は、以下の数値を基準にすることで計算することが可能です。
キャラクターが表にいる・同じ元素粒子(3エネルギー)
それぞれ詳しい数値は以下の通りです。
粒子 | オーブ | |
表(同じ元素) | 3 | 9 |
表(違う元素) | 1 | 3 |
表(元素なし) | 2 | 6 |
控え(同じ元素) | 1.8 | 5.4 |
控え(違う元素) | 0.6 | 1.8 |
控え(元素なし) | 1.2 | 3.6 |
オーブはエネルギー量が3倍になり、元素チャージ効率はこのエネルギーの量の回収効率を上げる数値となります。
また敵を倒した際に発生する元素粒子は、敵のHPが多いほど大きい傾向があり、ヒルチャールよりエリアボスを倒した方が元素粒子は多くなります。
上記の事からキャラの切り替えタイミングも重要になります。
- フリーナの元素爆発で水の元素粒子が発生する
- エネルギーを受取前に、水元素以外のキャラに切換える
- 違う元素になるため、元素エネルギーは1になってしまう
上記のパターンは結構あるあるで、本来3エネルギー受け取れるはずが、キャラを早く切り替えすぎて1しか受け取れない場合があります。
キャラの切り替えタイミングは高難易度コンテンツになるほど重要です。
元素粒子は元素爆発のエネルギー源となる
この元素粒子が大きいと何か良いことがあるのか?
元素粒子は元素爆発を撃つためのエネルギー源であり、多く集められると元素爆発を高頻度で撃つことが出来ます!
これと関係してくるのが「元素爆発の重さ(60族・80族)」などと言われているものになります。
そこまで意識して戦闘する必要派ありませんが、元素チャージ効率などとも紐づいているため、覚えておいて損はしないので、頭の片隅にでも入れておくといいですね!
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
元素粒子には量があること知らない方多かったのではないでしょうか。私自身も最近まで知りませんでした!
知っておくとキャラ育成で元素チャージをどれぐらい盛るなどの戦略が立てられますので、是非参考にしてみてください。
以上、ありがとうございました!
いつも見てくれてありがとうございます!
皆さんのクリックが励みになっています!
ランキングサイトに登録しています。 ぜひ、下記のボタンをポチっと押していただけると嬉しいです!